2025年 令和7年
4.21 | 27日のイベント出店は、初めての場所・・ということで、そわそわしています 新潟市南区上曲通402・梵行寺様です 当日は、ランチ、カフェ、美容、アクセサリー、雑貨、ワークショップ、そして法話 店舗は、30店以上と、楽しい休日をお過ごしいただけるかと思います わたしは洋服や帽子の展示販売・・お好みがあれば、どんどんご試着してください 生地や見本のお洋服のお持ち込み、オーダーや着物リメイクなどご相談ください どうぞよろしくお願いします |
4.15 | やっと桜が咲き始めたのに、寒さ、風、雨、薄暗い空・・・ なすすべのない、週末でありました が、 暖かくなったら飲もう、と言っていた友人と、待ちきれずに飲んだり、 テイクアウトのご馳走持って友人宅を訪ねたら、おいしいご飯をご馳走になって夜中まで遊ばせてもらったり わるくない春♪ |
4.4 | ニットソーイングは、やっぱり苦手ですが、自分用に作ったものは、Soleilさんの綿フライスなどを使うので気持ち良く着ることができます 子供用にもたくさん作りたいけれど、切り替えやリブの使い方で良くもわるくもなるかなぁ。。。うーん・・ 奥が深い |
4.2 | 野球のシーズンも始まり、とてもワクワク♪ |
3.24 | お彼岸もおしまい 実家の冬枯れて荒れた庭に、眩しい緑が^^ ![]() 茹でたらほんの一掴みですが、フキノトウ味噌にしました いい香り |
3.19 | 小さい子の服も、また楽しい♪ むかし・・30年前の型を広げてみたり、 赤ちゃんの洋服売り場をながめてみたり、勉強中です Tシャツやトレーナー作りが、得意になりたいなぁ |
3.17 | 新潟の生地屋さんで、ひさしぶりにゆっくり生地を見て、主目的の友人とのランチをした後、懐かしいカフェも訪ねて、せっかくだからと、共通の知人宅に手土産もなく押しかけました 今、大工事中の栗の木・紫竹IC近辺の運転怖いし、A地点とB地点が結びつかないわたし^^ ナビと、ナビをナビする友人のお世話になって、なんとかイケました |
3.6 | 健康診断の数値が年々あやしくなってきたから、健康講座のお誘いをいただきました^^ 塩分控えて、運動ね、わかっています・・・・我が家、薄味ですから・・・ 試食も供されて、味噌汁をいただくと、自分にとっては、「今日の味噌汁、ちょっと薄かったな」というお味 人が必要な塩分は、1日1.5g程度でよいとか それは厳しいので5~6gを目安に摂るところ、新潟の人は9~10gはあたりまえに摂っているらしいです 味噌汁、煮物、漬物・・・ 塩のほかに、日本は味噌・醤油もおいしいですからね~・・・ネギ・おかか・酢・ごまやスパイスで工夫しましょうか~ |
3.3 | 雪がとけはじめ、ふきのとうも顔をだしてきました 入園グッズやお出かけの服を作らせてもらったり・・、雪国の人は動き出しました^^ |
2.18 | 2月は、ふたりの母が誕生日で、85歳と90歳になりました 今のわたしの立場だったころの母たちをよく思い出して、勝手に反省をしたりするこのごろ^^ 戦中・戦後の世代は、なんてたくましいでしょうか |
2.12 | 水曜なので、午後は展示室で作業をしていました 宣伝しなくても、寄っていただきました 毎週、おります |
2.11 | 孫に会いに行ってきました 可愛すぎて、帰り道が寂しい^^ 夫婦が、力をあわせて世話をする姿には尊さを感じ、みんなの健康を願いました |
2.9 | ![]() 屋根の雪を降ろしたら、屋根の高さを超えそう 今季2度目の雪降ろし |
2.5 | 今日から、毎週水曜の午後に、展示室で作業をしていますので、よければお立ち寄りください ラインやメッセージで、ご一報いただけると、たすかります |
1.31 | 産まれた孫の画像をスマホで共有してもらっているので、すくすく育っているようすが日々見られてうれしい ありがとうございます 指が長くてよく動くなぁ、とか、もうミルクちょうだい、って表現できている、とか、、やはりひいき目に^^ |
1.24 | 2月から、水曜の13~17時に展示室をあけます ご要望と都合が合えば、日曜も同様にいたします お持ち込み、お問い合わせなど、、気軽にお立ち寄りください |
1.21 | まだたよりない赤ちゃんをおそるおそる抱っこしてきました 面会について規制の厳しいなか、翌日に会いに行くことができて、感謝、です ベビー服をお土産に買ったけれど、あんなのも、こんなのも・・・、作りたいわぁ |
1.20 | 孫、誕生です ! 母子ともに無事ということで、ほんとうに安心しました 「いま、陣痛きたから入院する」、「破水した」、「分娩室いく」・・・とラインをもらって、わたしはケ―タイ持ってウロウロ・・・^^ 出先だったので、また神社にお参りしたり^^ 予定日過ぎて産むまでの時間経過が息子のときとそっくりで、不思議なものだな、と思いました 画像と、今はビデオ通話で、おヨメさんの元気な顔も見て安心できました |
1.18 | 一日中ミシンに集中の日 途中、キレましたが、15時から再度集中できました おヨメさん、今日が出産予定日です 先月から張り気味で、いつ生まれてもよい、との診察だときいて、わたしもずっとそわそわ・ふわふわとしていましたが、いよいよ近づいてきました~ |
1.13 | ![]() お持ち込みの紺無地に、手持ちのさまざまな生地をつなげて、スカートを作りました パッチワークの作品がいくつか出来上がっていますので、まとめてみました また、ブラウスとスカート・パンツの組み合わせのご紹介ページもありますので、よければご覧ください |
1.12 | 想像していたより、雪下ろしのあとの筋肉痛もさほどなく、「るんっ!」という気持ちで階段を駆け上がったわたし さいごの一段を踏み間違えて?、すねをイヤというほどぶつけました・・・泣いた 骨にきた、と思うくらいの傷み ジンマシンも落ち着き始めて、やっと湯舟でゆっくり温まれる・・と思ったのに |
1.10 | 雪は降るものの、緩んで雨でとけ、とけては降り・・を繰り返していたこの冬でしたが、ここ数日は、これでもか、、と降り続き、除雪車も発動しました このあたりは屋根に20センチくらいで、なんてことはない雪量ですが、同じ市内なのに夫実家は屋根に1m! 重く締まった雪は、家の中の戸も開け閉めが難しいほど 嵩んでいます 除雪上手の夫母もさすがに年齢だし、夫も足腰が痛かったり風邪ぎみだったり・・で、わたしも20年ぶりに屋根に上がりました! こわっ、こわーい!と言いながら、一日働きました たまにはね^^ 午後には、もう身体が痛くなるし、疲れはキケン・・無理は禁物ということで途中降参しました |
1.6 | クリスマスイブから、なぜかジンマシンに苦しんだ年越しでした 通院したのに、いまいち薬も効かず・・ 2週間が経って、やっと落ち着いてきたみたい 肌着にポリ混とか、セーターのチクチクとか、ぜったいに×になりました^^ ますます、綿、リネンに傾倒していきそうです |
1.1 | 新年おめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします |
にもどる。
2024年のまいにちはこちら