わたしは、ネル パピヨン♀
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
パピヨン・9才・♀。
2014
12.25 | ![]() ![]() ・・・変顔をお届けします。 |
12.18 | ![]() わたしが置いた服の上に、わざとらしく丸まったネル。 あっ、また〜! ![]() ![]() |
12.10 | ![]() ネルは、凍結道路は、いっさい歩きません。リードを引くと、もうおしりついちゃって、拒否です。早朝の散歩はできなくなりました^^ 雪の上を犬らしく、はしゃいだ頃もあったのに・・トシ、とったか? |
12.3 | ![]() |
11.27 | ![]() ![]() すみだ水族館で買ったピッカピカのペンギンと、古株の右・・ネルにかわいがられて、もうボロボロ。目無し・口無し、わたも出されてやせ細ってます。 においがついているから古株を選ぶと思いきや、新しいほうを愛するネル。 |
11.18 | ![]() ふとみたら、厳しい顔で寝ていた^^ |
11.12 | ![]() ![]() 11月3日は、誕生日。洋服はキライなので、胸部分のみのやつ。それでも邪魔なようで・・^^ |
10.31 | ![]() 秋が深まりました。 |
10.21 | ![]() ![]() ![]() |
10.18 | ![]() トリミングしたら、ハロウィン仕様のバンダナつけてもらった♪ 我が家はなーんにもしないけど、まぁ・・かぼちゃのマッシュでも食べるか? ![]() たいてい3日後くらいに、いやがって自分でバンダナをとってしまいます。途中、ハチマキみたいになっておもしろい画像がとれなくて残念。宴会部長みたいになります。 ![]() |
10.17 | ![]() |
10.4 | ![]() 息子の同級生のママが教えてくれた。ネルは、酉(とり)年生まれの犬。息子とはひとまわり、違います。言われて、はじめて気づいたわたし。犬の干支なんて考えたこともなかった^^ |
10.2 | ![]() つまらなそーな顔して。なにか悩みでも? |
9.28 |
![]() ヘアスタイルを乱してみました。 |
9.23 | ネルさん、しっぽが、なぜかずっと下がったまんまで元気も無し。 前の日、だっこしたときに、「きゃいーん」と泣いた・・しっぽが折れたかと?!^^・・・動物病院は祝日でお休み。一日中心配していました。 結局、次の日には、しっぽはくるんと上にあがり、ゆさゆさとかわいく揺れたのでした〜しっぽの付け根の筋違い・・・と、勝手に診断しました^^ しっぽのことは、人間には、わからない・・・ |
9.12 | ![]() ![]() トリミング、行ってきました。 毎回、かわいいバンダナを付けてもらいますが、ネルの場合、毛でうもれて見えません。 |
9.8 | ![]() 安田方面に遊びに行きました。おっきい牛を凝視して固まったネル^^ |
9.3 | ![]() 散歩しているとたまに会う黒パピヨンちゃん。飼い主さんが自転車を走らせ、その先をリード張ってガシガシ走っています。前だけを見てグングン走ります。パピヨンってあんなに走れるものなの?パピヨン界の高橋尚子ね。きっといい筋肉しているんだろうな。あんなに鍛えていれば、ネルの脚も丈夫でいられたかもー。 |
9.2 | ![]() ヨレたペンギンの人形は、古くてボロボロなんですが、ネルが一番愛する人形です。愛しすぎて、目とか、口とか、もうないです^^ |
8.27 | ![]() 今朝は、寒いくらいの風が吹いていました。 |
8.20 | ![]() 散歩の途中でピタッと立ち止まったので見ると、舌を出して、ゼーハーしていた^^わたしスタスタと歩き過ぎたかな?ゴメンねー。夏バテか? |
7.31 | ネルがいない!?・・・探したわー。呼んでも反応無し。・・・この奥〜の暗がりにいた。![]() |
7.26 | ![]() ![]() |
7.23 | ![]() おかしな座り方、するんです。脚の関節が、弱いんです。 |
7.17 | ![]() はい、はい。 |
7.14 | ![]() いつもの朝ごはんの時間を過ぎたとたんに、テレビの前に割って入り、この催促。腹時計、正確です。 ドイツ優勝のシーン、もうちょっと見せてよ。 |
7.3 | ![]() ![]() テレビ台の下は、このように使われるため、CDや本などは収納できません。 |
7.2 | ![]() ![]() |
6.30 | ![]() 週末、息子が帰ってきたり、日中でかけて長時間ひとりぼっちになったり、夜また置いていかれたり。いつもと違うできごとは、小心者のネルは、心配と緊張で疲れてしまうんです。 |
6.25 | ![]() おやつ、必死に食べます。誰も取ったりしないからゆっくり食べれば―。。 |
6.20 | ![]() |
6.18 | ![]() ![]() |
6.12 | ![]() 耳も目もさがって、キャバリアちゃんみたいになってる。気持ちよさそう。 |
6.1 |
![]() 「お嫁に行きます。長い間、お世話になり、ありがとうございました。」 的な。 |
5.30 | ![]() 築7年。あちこちガタもきてましたが、去年おとーさんがリフォームしてくれたので、まだまだ快適住宅です。 |
5.28 | ![]() きのう、母に電話して、「これから、行くね」と言ったのを聞いていたネル、いつもの散歩道から、カキッと曲がって、母の家に向かおうとするのでした。聞いてるね、人の話。天才なのか? |
5.14 | ![]() 犬・・顔色とかつらい表情とかわかりにくいから、足がどの程度痛いのか痛くないのか不明。でも、「もっと歩きたい」とリードを引っ張るから、治ってはきているんだろうな。人間が運動不足になります。ネルと歩くのも、けっこうな運動だったのね。 |
5.8 | ![]() いつものソファから、いつものように飛び降りたのに、「きゃん〜」とないた・・前足を痛めてしまいました。 「骨折はしてないけど、しばらく安静にね。あと、この機会にダイエットもね」と、お医者さんに言われました。あと300グラム・・がんばりましょー。 ネルは、怖がりで、わたしがゴミ箱を蹴飛ばしてしまったり(!)、キッチンで手を滑らせたりして派手な音をたてると、そのたびに、ビクッとなります。慣れてね。 その突然の動きが足にもよくないだろうと、今日のわたしは、とても静かで丁寧な動きをしています。やればできるんです。 |
4.28 | ![]() 栃木・市貝町の芝桜〜。 |
4.20 | ![]() 鼻!鼻! |
4.12 | ![]() 狂犬病の予防接種。去年と同じ先生が担当医・・今年も痛さに、「ひぃーーーん」とないた。 「痛くないようにしてあげよう」っていう気持ちが(たぶん)あまりないように見えたぞ。ガム、くちゃくちゃ噛んでるし。かかりつけのお医者さんと全然違うわー(怒 |
4.10 |
![]() 「ストーブついてませんけど?」みたいに、こっちを見る。 灯油、もう買いたくないわー。@100円超え・・昔のガソリンの価格ですよ。そのガソリンは160円超え。。 |
4.3 |
![]() 散歩が終わると、家に入りたがらず、庭でダラーン・・と。網戸ごしの画像でぼやけてます。 |
3.28 |
![]() 寒けりゃ寒いで寝る、暖かけりゃー暖かいで寝る。 |
3.10 | ![]() 雪が積もると、散歩をしたがりません。犬なのに。 |
2.24 | ![]() ネルは、新聞配達には吠えないが、郵便配達には吠える、来客も、人によっては甘えにいくのに、あるお客さんに対しては、お帰りになるまで、ずーっと・・申し訳ないくらいずーっと吠えていた。。吠えた理由は、なんですかー。今ごろ、しつけ本を買ってみました^^ 吠えたとき、スプレーで水(酢入り)をシュッと吹きかけて、知らん顔する・・・というのが、ひとつの方法でした。「コラッ」って叱ったりすると、犬は応援されていると思うとか。ほんと、今さら何言ってんだ、ですよ。8歳ですよ。 |
2.10 | ![]() なにが面白くないのか、使い捨てマスクを引きちぎっていた・・・どーした、ネルさん。 |
2.2 | ![]() 車の助手席で。 |
1.31 | ![]() ネルのお通じが素晴らしい。なんなら、食べた量より多いぞっていうくらい。 これは、「ヒルズ・サイエンスダイエット」の効果なのか?わたしも食べてみればいいのか? |
1.24 | ![]() 「なにやってんの?」と言ったら、ピタッと止まったネル。 ときどき、コロコロ転がったり壁をけってサーっと滑ったりして一人遊びもします。そんなとき、声をかけると、「いやいや、遊んでないから。。。」のような、態度をとるのがおもしろい。 きのう、散歩のとき、道路の縁石にぶつかったのか、ぶつかりそうになったのか、「ぎゃぁっ」と飛び退いた。えーーー、犬なのにー。 |
1.22 |
![]() これまで欠かさなかった朝の散歩ですが、このごろサボり気味で、午後に一回きりです。寒いのが気に入らないのか、凍結路面がイヤなのか、おトシなのか?昼の暖かい時間を探して声をかけると、「さて」という感じで、やっとでかけます。 |
1.10 | ![]() シャンプーと足元カット、お願いしました。白く輝いています^^ |
1.9 | ![]() ![]() なでられてゴロゴロー、ゴロゴロー。ぼっさぼさで、犬なのかなんなのか・・。 |
14.1.8 | ![]() 今年もどうぞよろしくお願いします。 |
************
![]() |
sjayaco☆d1.dion.ne.jp ☆を@に変えてください。