2023年 令和5年
3.25 | ![]() Uchico sashicoさんの、展示会に出かけてきました 大きなタペストリー、かわいいブローチに、さまざまな刺し子の技術が表されて、圧巻でした。可愛らしいUchicoさんですが、まさに「作家さん」だ 生み出す厳しさ・こだわりをきいて、さらに尊敬が深まりました ちなみに、わたしは、イベント出店のときに「作家さん」と言われると、とてもくすぐったい気持ちになる・・・わたしは、「縫い子」だな |
3.23 | 街の魚屋さんがマイブームになっています。ただ、人気があって、すぐに売り切れちゃうんだな~ インスタで発信されて、予約をする、という今時のシステムです。 先日のお客さまは、大家族の食事を毎日作っているとか!そんなの、まいにちがお盆みたいじゃないですかっ! それは作り甲斐がありますね~と言いながら、わたしは夫の昼ごはんを作ることを「今日はパスで」とサボっている^^ |
3.20 | ヘパーデン結節っていうんでしょうか、今は亡き祖母とそっくりな手。 縫い目などを示す指を画像に載せられないなぁ。。となりました。寄る年波ってやつです、エクオール飲んでます^^ 「老人力がついた」(by赤瀬川源平 氏) と 前向きに とらえてやります |
3.18 | ![]() はるのひマルシェに 無事に出店しました。ありがとうございました♪ お客さまはもちろん、出店者のみなさんのおかげで、数年ぶりの出店が楽しいものになりました。 5月、6月に、イベント出店を予定しています。またよければおでかけください。 |
3.10 | 韓国戦の今日は、夫母がお泊りにきたので台所あわただしく^^時々戦況を確認するくらいでしたが、こりゃー、集中して観ていたら疲れただろうな~^^毎晩、豪華すぎます。大谷→ダルビッシュ→佐々木~ 母たち、穏やかで明るく、存在してくれているだけで「師」であります |
3.9 | 楽しみにしていたWBCが始まりました! まずは中国戦・・重い展開~! スカッとビシバシ打ってくれないだろうか。 |
3.8 | 親が2週間余り入院をし、高齢だからその間にきっとすっかり寝たきりになってしまうだろう、という覚悟がありました が!、想像の逆で、身体の傾きや硬さがなくなり、食べること、飲むことも上手になり・・。うれしい驚き よく看ていただいて、本人もがんばったのね |
3.6 | ![]() 3月18日・19日の両日開催 日報住まいのリフォームフェアにおじゃまして、「はるのひマルシェ」に参加します。 新発田市カルチャーセンターにて。(わたしは18日(土)のみの参加です) 約3年ぶりのイベント出店で、 もう緊張していますが・・。大丈夫かな、自分^^ 洋服、帽子など持っていきます。生地や型紙のお持ち込みもお受けいたします。お散歩がてら、ぜひお立ち寄りください。 |
3.5 | 青い空と柔らかな陽射し。キッツい冬だったなぁ・・・過ぎてしまえば雪も名残惜しい気もします。 雪で折れた庭木を片づけて、花苗の寄せ植えをしたり、少し先の計画を考えたくなるような陽気です。 今日は、友達ワンワンを誘って、散歩に付き合ってもらいました。歩こう、歩こう。 |
2.28 | ![]() 展示室のご案内です。3月2日(木)~3月6日(月)のあいだ、午後の時間帯でお約束をいただいて開きます。 家とは別の場所ですので、合わせてお問い合わせください。 |
2.23 | こったまーやさんに、作業用日よけ帽子などを納めました。 ええ、わたしは、すべての面でのんびりなタチなんですが、衣類の季節の先取りに関してだけは、ばっちりなんです。 夕方、帰り道・・・ご飯作る気ゼロ・・・久しぶりの一心寿司さんでテイクアウトだ。今度はゆっくりカウンターで食べよう^^ |
2.21 | 親が、急きょ入院となり、心臓ドキドキ・足が震えました・・・しっかりしろよーーですよね 検査して、すこし療養となりました ご時世だから、面会して顔を見ることもできず、想像・妄想で頭がいっぱいですが、ミシンに没頭するのみ、です。 |
2.13 | 友人から、「ホームページの更新がないけど?」と、心配してもらった。ありがとう~・・・そう、実際、冬の前から籠り生活を余儀なくされ、このまま冬が永遠に終わらないのでは・・と思ったけれど^^ 来月は、お誘いをいただいたイベントに参加予定です。そして、既存のものですが「展示室」を開き、作品を見ていただいたり、生地お持ち込み等のご相談をお受けする場として使えるようにしていきます。通りがかったときに、ふらりと立ち寄っていただける場所になるといいです。また、ご紹介します。 |
2.10 | ![]() この頃は魚も高価になっちゃったけど、町の魚屋さんまで出かけたら、新鮮で良い品がお買い得!! アラ汁、塩焼き、フライ、圧力鍋で煮付けて・・・ キッチンバサミも使ってしまったわ、包丁を研がねば。 |
2.8 | ![]() 針供養。ことしは少ないな。 新潟で買い物をしよう!と、一日中あちこちを見て回ったわ^^ 目当てにしていたお店が今は無かったり、売り場の並びがすっかり変わっていたり、ウラシマタローの気分。工事中の紫竹ICもドキドキしました^^ 周りを見る余裕無かったけど、栗の木あたり、どう変わるんだろう~ |
1.30 | たまった用足しや買い物に。 ご近所さんや、懐かしい人にバッタリ会えたし、春の花をお得に買えたし。 ミシンのアタッチメントが壊れて、半パニックになったときに、以前によくしていただいたミシン職人の方の声が降りてきた・・「右にツマミをまわしてごらん」・・!!無事になおりました~ いて座12位でしたが、良い日だったと思います♪ |
1.25 | 今回の寒波、積雪は強風のために少ないですが、吹雪いて窓の外は真っ白です。日中も氷点下! 郵便ポストも車のドアも凍って開かず、閉ざされております^^ |
1.23 | 今日から親が一週間のショートステイだし。わたしは、腰の痛みがあって芯から温まりたいし、温泉へ湯治に!と思っていたのに、親が またまた37.4℃という微妙な発熱で、自宅で安静に・・となりました~。食欲もあり、元気なんですけどね。基礎体温が高いほうなので、良し悪し・・また、一週間自宅でゆっくりということになりました。 こうなるとミシンもできずすべてが止まる・・・困ったもんです。5類になったら変わるのかな。 |
1.17 | 朝ごはんのときに、朝の連ドラをBSでみていますが、そのあと、「パパとなっちゃんのお弁当」っていう5分間のドラマが始まったので、これもルーティンになりそう。藤木パパが娘のためにお弁当を作る姿、楽しみです。 |
1.12 | ウチのビングは、長座卓を置いて、そこで食事やお客さまを迎えたりしています 親が車いすになったり、腰をいためたり。自分たちもたまに膝がいたかったり^^ テーブルへの見直しが必要で、お店をゆっくりと見てきました 今のソファの活かし方、テーブルの好み・・意見が一致せず、とりあえず保留となりましたー 想定内^^ |
1.11 | 自分も愛用しているタックのパンツはウエストゴム仕様ですが、今回はサイドをボタン留めにして、ウエスト周りをすっきりとさせた型を作りました。ボタンの重なりがポケットになっています。見本のパンツもお借りしたので、サイズばっちり。 |
1.10 | ミシンの合間に、手持ちの布から小さなものを作って、「こったまーや」さんに並べてきます♪ 今回は、小さなこのベレー帽やスカート、水仕事に便利な袖口カバーなど。お買い物のついでによかったら見てください^^ |
1.6 | もう松もとれますね、七草は、フリーズドライのを買ってみました。 小さなわんちゃんの足カバーを作りました。北陸の冬の散歩はたいへんです。雪が積もれば細い脚に雪玉をたくさんつけて歩くことになっちゃうし、消雪の水や雪溶けの水で濡れてしまうし。 |
1.4 | 新年あけましておめでとうございます。昨年はたいへんお世話になり、ありがとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 着心地のよいもの、暮らしが楽になるものを 今年もたくさん作らせていただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 穏やかに、優しい気持ちで ごきげんな日々を重ねていきたい。 神社のおみくじは、幸先よく「大吉」。 「出産は 軽くすむ」て^^ 「旅行は、色事をつつしめ」て^^ |
にもどる。
2022年のまいにちはこちら